チビムロ専用竿です。この時期、銭洲や神津島海域では小型のムロアジ、チビムロが水面で入れ食いになります。 この竿でチビムロサビキを水面で叩いていると面白いように喰ってきてくれます。
チビムロの時期専用の竿ですね。
全長2m 2本継ぎ 仕舞寸法で約1mちょいです。 竿先が蛇口になってます。サビキの全長によりますが、1m位、先にナイロン20号位の糸を先糸として1m位結んでおくと取り込みが楽です。この長さは自分で使い易い長さに調整してみてください。その先にチビムロサビキをつけ、チビムロサビキの下には小さなナスオモリをつけておくと使い易いと思います。 コマセカゴは使いません。水面に直接、コマセを巻いてムロを寄せます。
たまにチビムロ釣ってて、ソーダカツオとかが食らいつくと竿がのされ、真っ直ぐになると継いでいる穂先が吹っ飛んでいってしまいます。2本継ぎの欠点なのですが・・・これが嫌な方は、たかだか継いでも全長2mですので、接着剤とかでくっつけて1ピースで使うとよいです。(店長はそうしてますw) 持っていく竿がほぼ皆さん1ピース竿なので逆に2本継ぎは面倒ですから。